CR-Vのこと
このブログでも何度も書き込みをしているCR-V。
そろそろ、寿命を考えなくてはいけないタイミングになりました。
1999年12月登録で、まもなく62万キロという状況です。
お伝えしている通り、下回りのサビがひどく、
左後ろのジャッキアップポイントも壊れています。
やはり北海道は融雪剤の影響が大きいかもしれません。
また、近くの川湯温泉は、強酸性の温泉で、
入浴するには素晴らしいですが、クルマの耐久性には悪影響を与えるそうです。
2021年末に車検を迎えるので、それまで粘ろうと思っていたのですが、
ホイールのベアリングが音を出し始め、
サスペンションのブッシュは2~3年前からやばいといわれていて(笑)、
マフラーのサビもひどくガタガタ言い出しています。
あと一年持たせるためにいくらかかるか・・・という状況になってしまいました。
思い出を語れば、キリがないくらい、愛着が湧きすぎて・・・
それもそのはず、60万キロということは、
例えばですが、乗車時の生涯平均速度が60km/hrだったとして、
(そんなに速いはずはなく、もしかしたら半分くらい)
1万時間走行していたことになります。
単純に24時間で割ると416日ですから、
この21年間のうちで、1年以上、運転していたことになります(@_@)
まあ、そんなこんなで、いろいろ修理しながら乗ってきましたが、
いよいよお別れが近づいてきました。
その前に乗っていた、インテグラtype-Rのシフトノブをつけて、
ずっと使っていましたが、それを外して、
2台分の形見として(笑)手元に置いておくことにしました。
コロナのおかげで(泣)財政ピンチの中、しかも世の中にはMT車が絶滅寸前で、次のクルマは相当悩みました。
CR-Vを見ていただいている、ディーラーの工場長のアドバイスを受け、あまり壊れないという実績のあるクルマを中古で探しました。
人生初めてAT車を所有することになりました。
まだ、入れ替えのタイミングが決まっていませんが、そのうちご報告します。
CR-Vにはほんとうに感謝です。
長い間、ありがとう!!
| 固定リンク
「にっき-Journal」カテゴリの記事
- 今朝の日の出(2021.01.15)
- 悩みだらけのクルマ選び(2021.01.16)
- 夕焼け!(2021.01.13)
- 和琴半島散策(2021.01.13)
- 今朝の日の出(2021.01.11)