« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月の42件の記事

2024年5月31日 (金)

まだまだ寒い~

最高気温が20℃に届かない日が続いています。

ネコもヒーターから降りられません・・・

 

20240530_152036b

 

 

|

2024年5月30日 (木)

本日の星空

5日ぶりに星空を見ることができました。

ほとんどあきらめていましたが、薄明終了の21時くらいに出てみると、うす雲を通して見えていました。

しばらく粘っていると、天の川が確認できるくらい晴れてくれました。

夏の大三角です。

(デジカメ星空診断 21.64 mag/arcsec2 (速報値))

 

20240530_214244b

 

 

|

2024年5月29日 (水)

散歩で見かけたモズ

モズって、もうちょっと茶色が濃かったような気がしています。

ちょっと調べてみると、色が薄くなっている「高原モズ」という呼び方があるようです。

それに該当するのかよくわかりませんが・・・

 

20240514_165721b

 

20240514_173651b

 

 

|

2024年5月28日 (火)

キアシシギ@濤沸湖

濤沸湖に行ってきました。

キアシシギがいました。

ほかにもいろいろシギ、チドリ類が来ているようです。

 

20240523_135651_1b

 

 

|

2024年5月27日 (月)

クロユリ・スズラン開花しました

(^-^)/

 

20240525_091911b

 

20240525_092217b

 

 

|

2024年5月26日 (日)

そして誕生祝い

ちょっと高級なご飯で誕生パーティ

がっついて食べまくっています。

15歳になりました~

 

20240526_203542b

 

 

|

昨夜の星空と月

満月を過ぎ、星空を楽しめるサイクルになってきました。

昨夜は、薄明終了と月の出がほぼ同時。

夕方から晴れて、星空も月も楽しむことができました。

月の出直後の月は、夕陽や朝陽のように歪んでいました。

 

 

(デジカメ星空診断 21.42 mag/arcsec2 (速報値))

 

20240525_205341b

 

20240525_210948b

 

20240525_211941b

 

 

 

|

2024年5月25日 (土)

クマくん、ごめんよ~

昨日がクマくんの誕生日でした。

すっかり忘れてしまいました。

クマくんごめん!

ごちそうは、明日ね~

 

すっかり拗ねた、この目つき・・・

 

20240520_170917b

 

 

|

2024年5月24日 (金)

散歩で見かけたノビタキファミリー

散歩に出るとたくさんの夏鳥に出会えるようになりました。

ノビタキの幼鳥?

20240514_165903b

 

おかあさん?

20240514_170242b

 

お父さんは撮りそこないました。

 

 

|

2024年5月23日 (木)

昨日のシマリス

いつもよりかなり奥のほうの木の枝に座っていました。

 

20240522_062822b

 

 

|

2024年5月22日 (水)

昨夜の月と星空

日中は大雨でしたが、夕方になって晴れてきました。

月が明るすぎです~

 

20240521_202649b

 

20240521_204211b

 

 

|

エゾカンゾウ開花!~1つだけ・・・

早かった去年おととしよりも、さらに早い開花です。

今年もたくさん咲いてくれそうです。

 

 

20240520_160204b

 

 

|

2024年5月21日 (火)

ラッコの赤ちゃん@霧多布

ここ数年、ラッコが繁殖してたくさん見られるという霧多布岬。

久しぶりに行ってみました。

これまでは行けば必ず見ることができています。

今回は、大人のラッコ5~6頭と、なんと赤ちゃんラッコも見ることができました。

もうちょっと拡大して撮りたいところです。

 

20240519_120530_1b

 

20240519_115344_1b

 

20240519_115331b

 

 

|

ぽらりすのコロナ対策 改訂しました

2024年5月より、これまでの対策をちょっと緩めて運用しております。

----------

ぽらりすのコロナ対策をご紹介します。

 

ドアノブや電灯スイッチなど、手で触れるところは、毎日お掃除のときに消毒をしています。
その他、対策の一部をご紹介いたします。

 

夕食後の、デザートはビュッフェスタイルでしたが、アフタヌーンティー風の盛り付けで、テーブルごとになりました。
わざわざ席を立つことなく、最後までゆっくり召し上がっていただけるという、新たな発見となっています

20200618_200502b

 

朝食の飲み物も、センターテーブルではなく、各テーブルに小型のピッチャーで置いてありますので、座ったままで、召し上がっていただけます。

20200629_081023b

 

各客室にも消毒液を置きましたので、自由にお使いください。

20200624_201330b_20210206001801

 

各部屋の加湿器を、プラズマクラスタータイプに変更しました。
コロナ型のウィルスを減少させる効果が実証されています。(今回の新型コロナではありませんが)

#プラズマクラスター自体ではなくて、副生成物の「オゾン」による殺菌効果だそうで、ちょっと笑えますね

20200624_201344b

 

入口の消毒液は、触らなくてよい自動のタイプにしました。
かなり乱暴な出方をするのでご注意ください(笑)

20200629_072634b

 

図書コーナーは、前後に消毒をして、ご利用いただければと思います。

20200624_201248b

 

おもちゃのお部屋は、閉鎖としました(泣)

現在は、望遠鏡などを格納する倉庫となっています。

20200624_201026b

 

 

 

前向きにとらえられる部分も多々ありましたので、さらに進化させて、快適にお過ごしいただけるよう、工夫してゆきたいと思います。

 

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

|

2024年5月20日 (月)

公民館講座 ご報告と予告

5月15日(水)に公民科講座を実施しました。

今回は、月のお話でした。

23名の参加があり、お天気もなんとか持って、月を楽しむことができました。

noteを更新しました!

https://note.com/polaris_hokkaido/n/n7a89be47c50a

20240515_191507b

 

 

次回は、6月7日(金) 夏の星座の予習です!

こちらもnoteを書きました。

ぜひご覧ください。

https://note.com/polaris_hokkaido/n/n37170863023c

Photo_20240520215401

 

 

|

2024年5月19日 (日)

昨夜の星空

晴れていましたが、月が明るくなってきました。

しばらく、満天の星はお預けです。

 

 

20240518_201954bb

 

20240518_200958b

 

 

|

2024年5月18日 (土)

激しい夕立とヒョウ

昨日の夕方、北見付近でものすごい夕立にあいました。

ヒョウも降っていました。

もうちょっと大きいヒョウだったら、くるまがボコボコになっていたかも・・・

ドライブレコーダーの画像を引っ張り出してきました(笑)

 

Photo1_f

 

Photo1_r

 

 

|

今朝の星空

というか、夜中の2時前。

月が沈んでから、薄明開始までのわずかの間、雲も取れて星が良く見えていました。

夜中すぎなので、秋の星座が上がってきています。

 

20240518_013741b

 

 

 

|

2024年5月17日 (金)

散歩で見かけたオオジシギ

今年は、ぽらりすの近くに、オオジシギがたくさん来ています。

4~6羽くらいが、盛んに音を立てながら飛び回っていました。

早すぎて、なかなかうまく撮らせてもらえませんが・・・

 

20240514_172917_2b

 

 

|

2024年5月16日 (木)

散歩で見かけたエゾシカファミリー

緑になってきた牧草地。

新芽の一番柔らかいところを、エゾシカが持って行っているような・・・

 

20240502_134623b

 

20240502_134621b

 

 

|

2024年5月15日 (水)

昨日のキキさん

おとなしく撮られてくれました(笑)

 

20240514_074246b

 

20240514_080335b_1

 

 

|

昨夜の星空

ぐずついたお天気が続いていましたが、昨日はきれいに晴れてくれました。

月がありましたが、夏の大三角が昇って、天の川も見えるようになってきています。

 

20240514_222646b

 

20240514_214947b

 

 

|

2024年5月14日 (火)

野付半島 野鳥図鑑

先日発売された「野付半島 野鳥図鑑」

美しい写真、わかりやすい解説、可愛い生態図…

とても勉強になります!

野付半島ネイチャーセンターのガイドさんであり、この図鑑のイラスト担当の坂口つくしさんに

ユキホオジロのイラストを書いていただきました〜!

可愛すぎます!

https://notsuke.jp/

 

20240509_163448b

 

20240509_163505b

 

 

|

花盛り

タンポポ、芝桜、春の花が咲きそろってきました。

エゾシロチョウも飛んでいました。

やっと春が来た感じです。

 

20240514_104724b

 

20240514_105418rspb

 

 

|

2024年5月12日 (日)

ニュウナイスズメ

カワラヒワの群れと一緒に、ニュウナイスズメが来ていました。

スズメと比べると、ほっぺたの黒丸がありません。

久しぶりに見ることができました。

 

20240512_074938b  

 

 

|

2024年5月11日 (土)

低緯度オーロラ

ぽらりす周辺は、あいにくの曇り空。

美幌峠まで遠征してきました。

美幌峠は、駐車場がほぼ埋まるくらいの大混雑。

ちょっと土手を登ったところで、オーロラを撮影することができました。

 

20240511_212705b

 

 

|

2024年5月10日 (金)

合格の木

弟子屈の町内にあるエゾヤマザクラが、かつてカルビーのキャンペーンに使われたらしく、合格の木と呼ばれています。

実は行ったことがなくて、昨日初めて見てきました。

 

20240509_144602rasb

 

20240509_144619rasb

 

 

|

昨夜の星空

1週間ぶりに星空を見ることができました。

うす雲があり、すっきりとはいきませんでしたが、ほぼ全天を見渡すことができました。

 

(デジカメ星空診断 21.35 mag/arcsec2 (速報値))

 

 

20240509_211023rasb

 

 

|

2024年5月 9日 (木)

桜満開

ぽらりすの桜がほぼ満開になったようです。

ヤマザクラなので、満開になるころには葉っぱがたくさん出てきて、柔らかい感じではなくなってしまいます。

 

20240508_093400b

 

20240508_093514b

 

 

|

2024年5月 8日 (水)

タイヤ交換

連休が終わって、一段落。

夏タイヤに交換しました~

 

20240508_110508b

 

20240508_115322b

 

 

|

2024年5月 7日 (火)

雪になっています

(@_@)

 

20240507_223722b

 

 

|

2024年5月 6日 (月)

公民館講座の予告!テーマは月です。

すみません。掲載が遅れてしまいました。

次回、弟子屈町公民館講座のご案内です。

5月15日(水)に、月の観察会を実施します。

ぜひご参加ください!

 

申し込みは公民館へ~

 

noteにも書きました!

https://note.com/polaris_hokkaido/n/nbc5e1e1ecab0

B_20240506100401

 

20211211_185648b

65483_20240506100901

 

|

2024年5月 5日 (日)

桜開花中

3~5分咲きというところでしょうか・・・

 

 

20240505_054646b

 

 

|

昨日のシマリス

連休前に冬眠から目覚めたシマリス。

ずっと見張っているわけではないので、なかなか見ることができません。

その間、天敵のエゾクロテンを見かけたりして、心配していましたが、昨日久しぶりに発見しました。

 

20240504_123512b

 

 

|

2024年5月 4日 (土)

ネコ睡眠中

(笑)

 

20240503_161357rspb

 

20240503_161420b

 

 

|

昨夜の星空

昨日はおとといに比べて、雲が多く、厳しいお天気でした。

夕食時にちらちらと外を確認したのですが、見えていたのはアルクトゥルスのみ。

あきらめてはいたものの、全然見えていないわけでもないので、お客様と外へ・・・

 

すると、見る見るうちに晴れてきて、ほぼ全天を見渡せる状況に。

そこから、40分くらいの間、星空を楽しむことができました(^-^)/

 

20240503_200919bb_1

 

 

|

2024年5月 3日 (金)

桜開花!

ぽらりすの桜が開花しました。!

まだ一つ二つですが、明日は沢山咲いてくれそうです。

 

20240503_150833b

 

20240503_151010b

 

 

|

昨夜の星空

おとといに引き続き、昨日もきれいな星空を見ることができました。

時間帯によっては雲がありましたが、お客様は夜中に天の川を楽しんでいたようです。

 

20240502_212638b

 

 

|

2024年5月 2日 (木)

飛び切りの星空

昨夜は、雨の後の快晴になったせいか、飛び切りの星空を見ることができました。

肉眼でも写真でも、いつもより暗い星まで見えていました!!

 

(デジカメ星空診断 21.80 mag/arcsec2 (速報値))

 

20240501_211838b

 

20240501_212218b

 

 

|

クマくん VS エゾシカ

牧草地の近いところにエゾシカ登場。

クマくんとにらめっこ・・・(笑)

 

 

20240501_125901b

 

20240501_130007b

 

 

|

2024年5月 1日 (水)

ネコヒーター

20℃越えした日もありましたが、おとといくらいから寒さが戻っています。

ヒーターを強めたら、ネコたちが戻ってきました。

 

20240428_160359b

 

20240428_160433b

 

 

|

ゴジュウカラ入居中

3年ほど前に設置した巣箱に、ゴジュウカラが入っているようです。

盛んに出入りしています。

ヒナがいっぱい出てくるようなことがあるのでしょうか?

 

20240429_064552b

 

 

|

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »