« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月の31件の記事

2025年5月31日 (土)

ミヤマカラスアゲハ

芝桜にミヤマカラスアゲハが来ていました。

きれいです~

 

20250530_152919b

 

 

|

2025年5月30日 (金)

まもなく6月

夕方18時頃の食堂の景色です。

明るいですね〜。

日没は19時くらいになっています。

冬はこの時間真っ暗だったのに

夏が来ました〜。

 

90301

 

Time

 

 

|

2025年5月29日 (木)

本日の星空

天気予報は晴れだったのですが、うす雲があって、星はあまり見えませんでした(泣)

 

20250529_205054b_1

 

 

|

2025年5月28日 (水)

10年

香港から、10年ぶりのお客様が来てくださいました。

そして、10年前に撮った写真をプレゼントしてくださいました。

同じような構図で、今日も撮ってみました。

白髪増えましたね~(笑)

 

20250528_201337

 

90327

 

 

|

2025年5月26日 (月)

本日の星空

夕方から晴れて、星が良く見えています。

夏の大三角や天の川が上ってきています。

 

(デジカメ星空診断 21.76 mag/arcsec2 (速報値))

 

20250526_211056b

|

2025年5月25日 (日)

クマくん誕生日

昨日がクマくんの誕生日でした。

昨年に続いて、今年も忘れてしまいました。

ご馳走を食べていただきましたが、そろそろ家出を考えているでしょうか・・・

 

20250525_200313b

 

 

 

 

|

2025年5月24日 (土)

寒い・・・

27日の朝までは、寒い状態が続きそうです。

ヒーター再稼働。

クマくんは、あっという間に戻ってきました。

さすがです。

 

Tenki_20250524164801

 

20250524_082545b

 

 

|

クロユリ開花

クロユリが咲き始めました。

下に向いてしまうので、撮りにくい・・・

 

20250524_090746b

 

 

|

2025年5月22日 (木)

オオカミウオ

オオカミウオのムニエル

じわじわとぽらりすの人気メニューになりつつあります。

 

淡白で弾力のある白身

香ばし皮目

とても美味しいお魚です!

 

89920

 

Fish_shinkai_ookamiuo

 

 

|

2025年5月21日 (水)

いろいろお花が

咲いてきました。

芝桜やタンポポ。

にぎやかな季節です。

 

 20250521_121801b_20250521170701

 

20250521_122049b

 

20250521_122530b

 

 

|

2025年5月20日 (火)

ちょっと幻想的な

今日は、霧がかかってきて、ちょっといい雰囲気に撮れました。

 

(デジカメ星空診断 21.62 mag/arcsec2 (速報値))

 

 

20250520_203513b

 

 

|

2025年5月19日 (月)

本日の星空

19時くらいまでは晴れていましたが、暗くなるにつれて、どんどん雲が出てきてしまいました。

しし座と春の大三角。

 

20250519_204706b

|

2025年5月18日 (日)

オオジシギ

ふと窓の外を見ると、オオジシギが至近距離に!

しばらく地面をつついて、何かを食べていました。

 

 

20250514_122034_1b

 

 

|

2025年5月17日 (土)

フデリンドウ

駐車場のわきに、フデリンドウを見つけました。

これからしばらく、いろいろ咲いてくれます。

 

 

20250516_115150b

 

 

|

2025年5月16日 (金)

本日の星空

今日からは、薄明終了後、月の出までの時間が少しあります。

お天気も良く、きれいな星空を見ることができました。

だんだんと、夏の天の川が見やすくなってきました。

 

(デジカメ星空診断 21.67 mag/arcsec2 (速報値))

 

20250516_205520b

 

 

|

2025年5月15日 (木)

タイヤ交換

夏タイヤに交換しました。

ワイパーも交換しました。

 

20250514_134231b

 

20250514_144637b

 

 

|

2025年5月14日 (水)

芝桜も開花です

ぽらりすの芝桜も咲き始めています。

近くの、ひがしもこと芝桜公園は、やっと見ごろに差し掛かってきました。

https://shibazakura.net/

花のシーズンです~

 

20250512_080014b

 

 

|

2025年5月13日 (火)

恐竜焼きじゃないのか・・・

(笑)

 

20250508_133536b

 

20250508_133947b

 

 

|

2025年5月12日 (月)

サクラサク

やっとぽらりすの桜も咲き始めました。

 

 

20250512_133704b

 

 

|

フラワームーン

5月の満月はフラワームーンだそうです。

良く晴れて月が明るく、本が読めそうなくらいです。

 

20250512_204834b

|

2025年5月11日 (日)

エゾシカうじゃうじゃ

春の夕方によく見る光景。

牧草地の柔らかい新芽を狙って、エゾシカ大集合です。

 

20250511_183400b

 

 

|

2025年5月10日 (土)

シマエナガコーナー

苫小牧のウトナイ湖道の駅が、道内最大のシマエナガコーナーで売り出しています。

というのを、お客様にご紹介はするのですが、まだ行ったことがありませんでした。

で、今回ちょっと行ってみました。

確かにすごい!!

これでもまだ紹介しきれていません~

 

20250508_110423b

 

20250508_110441b

 

20250508_110516b

 

20250508_110534b

 

 

|

2025年5月 9日 (金)

桜前線

網走気象台が国内最後の桜の開花宣言をしたというニュースが入っていました。

ぽらりす周辺はまだです(笑)

 

静内の二十間道路は、ほぼ終わっていて、何本かまだ咲いていた桜の木の下で、花見をしてきました。

 

20250508_153106b

 

 

|

2025年5月 7日 (水)

キタキツネ登場

早朝の駐車場に、キタキツネが来ていました。

まだ冬毛ですね~

しっぽがふさふさです。

 

20250506_062426b

 

 

|

2025年5月 6日 (火)

本日の星空

月が明るく、昼間の様に見えますが、星もたくさん写っています。

20250506_203712b

|

昨夜の星空

久しぶりにちょっと晴天。

月が明るかったものの、星空も楽しむことができました。

 

20250505_201250b

 

 

|

2025年5月 5日 (月)

夏のような積乱雲の下に、虹が出ていました。

 

20250505_151030b

 

20250505_151015b

 

 

|

2025年5月 3日 (土)

てしかがAMAZING

札幌近郊にお住まいの方!
5月9日 10:00~11:00
チカホにお集まりください!

弟子屈中学校の生徒たちが
未だかつてない大きな挑戦をします!

なんと、生徒それぞれが「紹介したい弟子屈の魅力」を決めて調べ学習し、
「てしかがAmazing」と題しまして
修学旅行先の札幌チカホで
展示発表会を行います!

私たちは弟子屈の星空を紹介するのを
ちょっとお手伝いしました。

手作りのパンフレット、
ポスター、映像、スライド、試食…!

生徒たちは
弟子屈の魅力を伝えるために
チカホを歩く人たちに
どうしたら立ち止まってもらえるか?
町の大人たちと一生懸命考えていました!

可愛い可愛い弟子屈の子どもたち
ぜひ、応援よろしくお願いします✨

https://youtu.be/wUZHCkUoUh8?si=KwCXhVqTORfREdb8

https://youtube.com/channel/UC2xiDDET2T7yTjK2agzCdpQ?si=Aka7MM7AbvSsWPBq


https://www.sapporo-chikamichi.jp/event/detail.asp?id=9035

 

 

001_88511

 

002_88503

 

003_88502

 

 

|

エゾシカ注意

最近、エゾシカが多いような・・・

多いのはわかっているのですが、道路上に頻繁に出てきています~

運転注意です。

 

Deer1_fb

 

 

|

2025年5月 2日 (金)

ノビタキ来ています

ノビタキが来ていました。

ノビタキが来ると、夏鳥の季節がやってきたという気がしてきます。

 

20250430_155755b

 

 

|

2025年5月 1日 (木)

四日月

新月から4日目。

きれいに見えていました。

 

20250501_200616b

 

20250501_200702b

 

 

|

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »