星空散歩-Astronomy

2023年12月 4日 (月)

本日の星空

晴れて月もなく、きれいな星空を見ることができました。

(デジカメ星空診断 21.33 mag/arcsec2 (速報値))

 

20231204_175937b

 

 

|

2023年12月 2日 (土)

本日の星空

昨日のオーロラの興奮が抜けない感じですが、今日は残念ながら見えないそうです。

よく晴れて、きれいな星空です。

(デジカメ星空診断 21.44 mag/arcsec2 (速報値))

 

20231202_174446b

 

20231202_174649b

 

 

|

低緯度オーロラ みえました!

昨夜話題になっていた、低緯度オーロラ。

かなり広範囲で見えていたようで、ぽらりすのすぐ近くでも、見ることができました。

陸別天文台が、21時前に「見えている」とポストしていたので、500mちょっと離れた、北側がちょっと見やすそうなところまで行ってみました。

肉眼でもぼんやり見えていました。

感動しました!!!

 

20231201_211148b

 

20231201_212206b

 

 

|

2023年12月 1日 (金)

本日の星空

昨日に引き続いていいお天気。

月の出が遅くなるので、星見が楽しくなります。

この後も、お天気の良い日が多そうですね。

14日のふたご座流星群に期待です。

 

20231201_185038b

 

20231201_185525b

 

 

|

昨夜の星空

昨夜は、弟子屈町内某所で、星見会をしてきました。

ぽらりすに負けず劣らず街の光が届かない地域で、満天の星を堪能できました。

夕食の後は月が出ていましたが、望遠鏡で、月・木星・土星・すばるを見ていただくことができました。

 

沈みゆく夏の大三角

20231130_173145b

 

木星土星は、まだまだ見頃です。

20231130_173324b

 

 

|

2023年11月30日 (木)

昨夜の星空と月

満月直後ということで、真っ暗な時間はありませんでした。

今夜からは、星空を楽しめるサイクルに入ります!

お天気良さそうなので、楽しみです~

 

20231129_171800rrb

 

20231129_172241b

 

 

|

2023年11月28日 (火)

星のソムリエ®講習会

星のソムリエ®。という資格があります。

山形大学の天文台の人材育成から始まった民間の資格制度です。

現在、全国で1500名くらいが認定されています。

 

天文関係の座学と星空を案内する実践、望遠鏡の使い方や安全管理も含めて、

星空観察会を実施する基本的な知識が認定の対象です。

https://sites.google.com/site/hoshizoraannaishikakunintei/home

 

以前から、興味はあったのですが、近隣で受講できるところがなく、あきらめていました。

が、コロナ禍の中で、座学についてはリモート授業が可能ということになり、

新潟県のNPO「星空ファクトリー」さんの講座で、受講を開始したのが2年ほど前です。

(現在はリモート授業はできなくなっています。)

 

途中、オンライン月食観察会などのお手伝いもさせていただき、残るは、実技ということになっていました。

ぽらりすの忙しいシーズンが終わりかけた、11月の中旬に、2泊3日の集中講座に参加してきました。

 

せっかく参加するので、オンラインで受けた授業も全部聴講し、夜は望遠鏡の使い方や、星空案内というスケジュールでした。

会場ははぐんま天文台。

参加は受講生8名ほどで、講師の方含め、皆さん星好きの講座なので、

楽しい時間を過ごすことができました。

 

心配していたのは、星空案内の実技ですが、ぽらりすで、10年以上お客さまにいろいろお話をしてきたのが、

それなりに経験として蓄積されていたようで、そこもなんとかクリアできました。(たぶん)

 

資格がとれたら、報告します~

 

20231128-101447b

 

20231117_204907b

 

 

|

2023年11月27日 (月)

今日は満月

ビーバームーンだそうです。

 

20231127_155443b

 

 

|

2023年11月26日 (日)

今朝の星空

満月が近づいてきて、星が見にくくなっています。

が、冬至が近いので夜が長く、今朝は、

月没が4:57

薄明開始が4:48

と、真っ暗な時間はないものの、よい時間帯がありそうな暦でした。

天気予報もよさそうだったので、お客様と早朝の星見。

月の影響も日の出の影響も少し感じられましたが、きれいな星空を見ることができました。

早朝は、すでに春の星空になっていました。

 

20231126_045010b

 

20231126_045627b

 

 

|

2023年11月24日 (金)

まだまだ誤解が多い「星空保護区」や「光害対策」

星空保護区がちょっと流行ってきている感じですが、誤解がとても多いような気がして、noteに書いてみました。

ぜひご覧ください。

https://note.com/polaris_hokkaido/n/ne547046fc8a0

 

20231113_173631b

 

 

|

より以前の記事一覧