ここのところ、天気予報は、晴れと曇りの境界線上。
なかなか予測が難しいです。
昨夜は、雲があったものの、星もよく見えていました。
(デジカメ星空診断 20.92 mag/arcsec2 (速報値))
23時くらいになって、ZTF彗星を撮ってみました。
ちょっと霞んでいる感じで、それほどきれいには撮れませんでした(泣)
2023年1月22日 (日) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
今夜は、晴れているのですが、全体的に白っぽくて、かすんでいる感じでした。
(デジカメ星空診断 20.53 mag/arcsec2 (速報値))
2023年1月19日 (木) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
昨日は、夕方から雲が多く、あきらめていたのですが、寝る前になって晴れてきました。
ZTF彗星も、うっすら写りました。
どれくらい明るくなるか、楽しみです。
(デジカメ星空診断 20.99 mag/arcsec2 (速報値))
ちょっとかすみがかかったような感じでしたが、よく見えていました。
(デジカメ星空診断 20.80 mag/arcsec2 (速報値))
2023年1月17日 (火) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
宵のうちは雲がありましたが、22時近くなって晴れてきました。
時間が遅く、
#デジカメ星空診断
は、できませんでした(泣)
東の空には、春の星座が上がってきています。
星空を楽しむためには、明るい月は邪魔な存在です。
が、月があったらあったで、月の観察は、楽しいです。
というようなことをご紹介してみました。
https://www.polaris-hokkaido.com/traveltips/stargazing/17374.html
2023年1月16日 (月) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
夕方は晴れていたと思っていたのですが、うす雲が出てきています。
デジカメ星空診断、今日はできないですね~
2023年1月15日 (日) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
今夜はけっこう晴れてくれました。
環境省の「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」始まりました。
(デジカメ星空診断 21.17 mag/arcsec2 (速報値))
2023年1月12日 (木) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
雲が多く、晴れ間が出てきたのは月が昇ってきてからでした(泣)
木星はまだしばらく見頃です。
2023年1月11日 (水) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
予報では、曇り空でしたが、なんとか星が見えるくらいのうす雲になってくれました。
満月を過ぎて、星を見やすいサイクルに入ってきました。
お天気に期待です。
2023年1月 9日 (月) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
にっき-Journal クマ・キキ・日記-Cats 星空散歩-Astronomy 生き物たち-Nature 鉄-Railroad