星空散歩-Astronomy

2024年12月 3日 (火)

公民館講座「てしかがの星空の楽しみ方」第10回 ~ ふたご座流星群観察会 ~

今年も、ふたご座流星群の季節がやってきました。

今年は、12月13日(金)に観察会を実施します。

会場が広いので、町外の方もOKだと思います。

詳細は、公民館にお問い合わせください~

015-482-2340

 

詳細は、広報12月号に掲載されています。

https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/material/files/group/8/2412_22-23.pdf

 

noteにも書きました!

https://note.com/polaris_hokkaido/n/n73fa1d49ada6

 

テルテル坊主必須です!

 

20241213b

|

2024年12月 2日 (月)

昨夜の星空・今夜の星空

ここのところ、いいお天気が続いて、しかも新月に近く、連日満天の星が見えています。

 

昨夜:デジカメ星空診断 21.35 mag/arcsec2 (速報値)

今夜:デジカメ星空診断 21.31 mag/arcsec2 (速報値)

 

20241201_182705b

 

20241202_210116b

 

 

|

2024年12月 1日 (日)

昨夜の星空

21時にはシリウスが昇ってくる季節になりました。

 

20241130_205935b

 

20241130_205935bb

 

 

|

2024年11月30日 (土)

昨夜の星空

昨夜はいいお天気。

雲がほとんどなかったので、魚眼レンズで撮ってみました。

ひずんでしまってよくわからなくなりました(泣)

 

 

20241129_203320b

 

20241129_203320b_1_20241130163501

 

 

|

2024年11月24日 (日)

公民館講座のお話し

弟子屈町公民館の生涯学習講座で、「てしかがの星空の楽しみ方講座」というのの講師ををさせていただいています。

せっかくきれいな星空のある地域なので、ただ眺めるだけじゃなくて、いろいろ知って楽しもうという講座です。

 

11月22日(金)に、望遠鏡の講座を開催しました。

次回は、12月13日(金)の~ふたご座流星群を見よう~になります。

 

それぞれをnoteの記事にしました。

ぜひご覧ください。

https://note.com/polaris_hokkaido/n/nb11bb6b0c9e0

https://note.com/polaris_hokkaido/n/n73fa1d49ada6

そして、ぜひご参加ください~

 

20241122_191529b_20241124181201

 

20231214_234259b_20241124181201

 

 

|

2024年11月23日 (土)

本日の星空

雲が多く、欲求不満の残る星空でした。

 

(デジカメ星空診断 21.33 mag/arcsec2 (速報値))

 

20241123_201404b

 

 

|

2024年11月22日 (金)

本日の星空

公民館講座で、望遠鏡講座を実施しました。

天気予報はダメだったので、あきらめてましたが、そこそこ晴れて、皆さんで望遠鏡・双眼鏡を使って、土星・木星・プレアデス星団を観察しました。

そのあとも冬の星座がきれいに見えていました。

 

(デジカメ星空診断 21.58 mag/arcsec2 (速報値))

 

20241122_191529b

 

20241122_214844b

 

 

|

2024年11月21日 (木)

昨夜の星空

せっかく月が遅くなってきたのに、すっきり晴れません。

うす雲が取れないなと思っているうちに、本格的に曇ってしまいました。

 

20241120_174442b

|

2024年11月20日 (水)

ISSのパネルは見えるのか?

先日、お客様が、 「ISS(国際宇宙ステーション)は太陽光パネルの形に見えますよね。」

ということをおっしゃっていました。

まさかと思って、調べてみると、ネット上にも見えるという話が、わずかながら出てきます。

ということで、昨日カメラに望遠レンズを付けて、どこまで写るかやってみました。

かなり無理やりですが、等倍以上に拡大して、これくらいに映りました。

20241119_171648b_1

 

NASAのアーカイブからそれらしい画像を持ってくると、なんとなくあっています。

0701321smallbb

 

太陽から90度くらい離れているので、大きな方のパネルは見えていないようです。

これが肉眼でなんとなくでも形がわかるかということを確認しようと、金星を撮りました。

同じ倍率で並べると、金星が欠けているのがわかります。

20241119_164646b

 

そこで、「チ。」の登場です。

登場人物の、オグジーさんが、金星の満ち欠けを肉眼で確認するというシーンが出てきます。(3巻150ページくらいから)

すると、金星の形がわかるということなので、現代に生きていれば、ISSの形も、ただの光の点には見えなかったかもしれません。

 

実際、私の知り合いの奥さまで、プレアデス星団(すばる)星が30個くらい見えるという方もいらっしゃいます。

 

もしかしたら、全体の何パーセントかの人は、多くの人が見えているものとは、ちがった世界を見ることのできる視力の持ち主なのかもしれません。


うらやましいです(笑)

 

 

|

2024年11月16日 (土)

ビーバームーン

今日は満月。

ビーバームーンだそうです。

また、藤原道長が「望月の歌」を詠んだのと、暦的に非常に近い状況だそうです。

平塚市博物館ホームページより

https://www.hirahaku.jp/blog/?p=6225

夕食前はうす雲の向こうに、何とか月を見ることができましたが、夕食後には雲が厚くなってしまいました。

 

20241116_180222b

 

 

 

|

より以前の記事一覧