薄明が終了する前に、満月直後の月が出てくるタイミングに、雲が増える予想が重なって、どうなるかと思いましたが、なんとか天の川を確認できました!
2025年7月13日 (日) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
そこそこ晴れていましたが、満月が明るく・・・
2025年7月12日 (土) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
ちょっと前ですが、
硫黄山が昨年夏の環境省の調査の測定地点で、一番データが良かったのですが、ぽらりすからはそんなに近くはないので、硫黄山で撮った星空の写真をあまり持っていませんでした。
先日、まあまあのお天気だった時に、撮ってきました。
噴煙と火山灰地と星空が、いい感じです。
(デジカメ星空診断 21.49 mag/arcsec2 (速報値))
2025年7月10日 (木) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
昨夜は、宵のうち、まだ薄明るいうちは晴れていましたが、だんだんと雲が増えてしまいました。
それでも、お客様と国際宇宙ステーションを見たり、月を望遠鏡で見たり、そこそこ楽しむことができました。
2025年7月 9日 (水) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
七夕の夜でしたが、うす雲があり月が明るく、天の川は確認できませんでした(泣)
2025年7月 8日 (火) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
今朝の4時くらいが半月だったので、すでにかなり膨らんでいます。
2025年7月 3日 (木) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
天気予報では、あきらめていましたが、21時ごろに出てみると、そこそこ見えていました。
そこから外に出て、お客様と一緒に星空を楽しむことができました。
2025年7月 1日 (火) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
日中から、空が白っぽい色をしていました。
夜になっても変わらず、ちょっとすっきりしない星空でした。
(デジカメ星空診断 21.47 mag/arcsec2 (速報値))
2025年6月30日 (月) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
下り坂の予報でしたが、月が沈んでも、快晴でした。
東の空には、ペガサス座やアンドロメダ銀河など、秋の星が見え始めています。
(デジカメ星空診断 21.76 mag/arcsec2 (速報値))
2025年6月29日 (日) 星空散歩-Astronomy | 固定リンク Tweet
水星が7月4日の東方最大離角を控え、見やすい時期に入ってきました。
昨夜は雲が少しあったものの、いいお天気。
夕食後にお客様と、水星+月を望遠鏡で眺めました。
にっき-Journal クマ・キキ・日記-Cats 星空散歩-Astronomy 生き物たち-Nature 鉄-Railroad